ヒューマンケアの事例紹介Example
依頼者不在の案件・依頼者了承を得た案件のみ掲載をしています
ペット臭 特殊清掃 消毒・消臭
ペット飼育と孤独死現場の消毒消臭事例まとめ編④
ペット飼育と孤独死の現場で消毒消臭を請け負った案件。
どちらとも、特段の汚染や異臭はなく、特に問題があるようには感じず。
しかし、世の中に「潔癖症」や「神経質」な人がいれば、その逆の人もいるように、衛生的な感覚については、人それぞれの感性がある。
この類のことは、きわめてデリケートなもので、「正しい」とか「間違っている」とかで判断できるものではない。
気にならない人にとっては気にならないが、気になる人にとっては気になって仕方がないのである。
したがって、「消臭」とか「消毒」といった作業は、依頼者の感性に合わせる必要がある。
とは言え、Before・Afterの違いを、ハッキリと目に見えるかたちで示すことが困難なものでもある。
だからこそ、依頼者の要望を細かく聞くことはもちろん、依頼者が言葉でうまく説明できない部分を汲み取って作業プランに反映させること、及び、丁寧に作業内容を説明し、納得してもらった上で施工することが大切なのである。
①孤独死現場の消臭消毒【東京都江東区】
衛生面でお困りの方、ご相談ください!
現場は古い木造アパートの一室。
そこで高齢の住人が孤独死。
遺体は、布団に横になった状態。
発見されるまでは数日を要したが、寒冷な季節だったこともあり、遺体は多少の乾燥と変色が発生したのみ。
特段の異臭や害虫も発生せず、敷布団に薄いシミができたくらいのことで、その下の畳も無キズで済んでいた。
それでも、遺体が数日放置された事実には変わりはない。
いくら汚染や異臭がなくても、大家は、そのことが引っ掛かっているよう。
それで、当社にルームクリーニングと衛生消毒を依頼。
受けた当方は、大家が不安に感じていることと費やせる予算をきいて、それに合わせた作業を思案。
部屋の状態は、多額の費用をかけなければならない程でも、長い工期を必要とする程でもなく、
それでも、大家が安心できるレベルの作業をプランニングした。
どちらにしろ、遺体が原因の異臭や汚損はほとんどない現場。
どちらかというと、建物の経年劣化の方が問題に思えるくらい。
したがって、第三者が、作業のBefore・Afterの違いをハッキリと感知しにくい。
だからこそ、作業内容の説明と合意が大切。
当社は、その辺のプロセスを重視しているため、できるだけ丁寧に作業内容と予見される作業成果を説明。
更に、使用する薬剤とその用法、また、使用する機材とその作用までも伝えながら、作業(契約)内容を協議。
そうして、双方、合意に至り、契約成立となった。
本作業では、アルコール系薬剤・塩素系薬剤・オゾンガスを使用。
これらは、環境や人体へのリスクが低いうえ、消毒に関する効果・性能は高い。
「消毒における三種の神器」といっても過言ではないレギュラーメンバー。
重症な現場ではもちろん、色々な場面で活躍している。
もちろん、使用法・使用時期・使用量などは、これまで積み上げてきた経験から生み出されたノウハウによって決めるのだが、現実には、通り一辺倒のマニュアルでは成果を出しにくいことも多く、結局のところ、現場の状況に臨機応変に合わせないと作業が進まないことも多い。
作業後、当初、依頼者に説明通り、見た目や臭気に特段の変化は認められず。
しかし、「ハッキリとした変化は感じられないはず」とキチンと説明していたからこそ、トラブルにはならず。
それどころか、その説明が信頼度を高めたようでもあり、「やってもらってよかった!」と大家は喜んでくれたのだった。
作業場所 | 古い木造賃貸アパート |
---|---|
依頼内容 | 消臭薬消毒剤噴霧・オゾン機設置 |
作業時間 | 延べ2週間 |
作業人数 | 3名 |
作業料金 | 88,000円(税抜き) |
江東区周辺の対応地域
大田区 品川区 港区 中央区 墨田区 江戸川区
②犬臭消臭消毒【東京都大田区】
ペット臭でお困りの方、ご相談ください!
現場は築浅のきれいな一戸建。
当方が訪れた時点では、誰も暮らしておらず空家。
前の住人は、仕事の都合で遠方に転居したよう。
併せて、もう、当地に戻ってくる予定はなく、この不動産は売却となった。
売りに出されてからほどなくして買い手がつき、売買契約は成立。
依頼者(買主)は、物件を充分に調査・確認し、慎重に検討したうえで買うことに決めたのだが、気になることがあった。
それは、衛生面と臭気。
前の住人は、かつて家の中で犬を飼っており、依頼者はそれが気になるよう。
ただ、既にハウスクリーニングは施されており、内装や建具に目立った汚染痕や損傷はなし。
あくまで当方の個人的感覚ながら、犬などの動物臭も感知せず。
人間一人一人に体臭があるように、どこの家にも、その家特有のニオイはあるものなのだが、い依頼者は、この家に漂う「他人のニオイ」に違和感を覚え、それを受け入れるのが困難なようだった。
そこで、依頼されたのが、入居前の消毒消臭作業。
提案したのはし、アルコール系薬剤で消毒、塩素系薬剤で消毒消臭、そして、オゾンガス燻蒸で消毒消臭。
薬剤は、性能だけでなく、人体へのリスクも考慮し選定。
そして、念には念を入れて、これを、家の一部だけではなく全室に渡って実施することに。
ただ、液剤を使い過ぎると内装を傷める可能性もあるし、湿気を帯びた部分からカビが発生する危険もある。
また、薬剤臭や消毒臭が しばらく残留してしまうおそれもある。
したがって、作業内容だけでなく、作業結果のメリットとデメリットも細かく説明した。
しかし、依頼者は、それを承知のうえで、充分な作業を希望。
Before・Afterで、目に見えるほどの差が確認できなくても、「専門業者により消毒消臭は実施済み」という安心感を得たかったよう。
その要望を汲んで、軽症の状態に釣り合わないくらいハードな作業を実施した。
作業直後は若干の作業臭が残留。
また、想定通りのこととはいえ、ある程度の湿気もこもってしまった。
ただ、それは、依頼者(買主)にとって問題ではなし。
「充分に消毒できた!」と思えたようで、満足こそすれ不満はなさそう。
抱いていた不安が払拭でき、作業が終わると、「これで気持ちが楽になりました!」「迷うところはありましたけど、やはり、お願いしてよかったです!」と満面の笑みを浮かべてくれたのだった。
作業場所 | 築浅一戸建て |
---|---|
依頼内容 | 犬臭消臭・衛生消毒 |
作業時間 | 延べ3日 |
作業人数 | 2名 |
作業料金 | 99,000円(税抜き) |
大田区周辺の対応地域
江東区 品川区 目黒区 世田谷区 神奈川県川崎市
ヒューマンケアの事例紹介Example
ゴミ屋敷清掃
ゴミ部屋・ごみ屋敷事例まとめ編㉗
住人が自宅にゴミを溜めてしまった案件。
一件は賃貸マンションで、根本的な原因は、住人の怠け癖だと思われた。
もう一件は分譲マンションで、老齢と持病による体力の衰えが一因だと思われた。
どちらにしろ、この状況を放っておいていいことはない。
状況は悪化する一方で、その後始末は困難になるばかり
このままにしておくとどうなるか、先が見えているわけだから、どこかのタイミングで片付けるしかない。
とは言え、ゴミを溜めた本人が、そのキッカケをつくるのは難しい。
抗いようがない外からの要因がないと、そう簡単に行動に移せるものではない。
ただ、そういったキッカケが「有る」のと「無い」のでは、その先の明暗が、まったく異なるわけで、大袈裟な言い方になるが、「運命の分かれ道」にもなりかねないのである。解体 内装工事 特殊清掃 遺品整理 消毒・消臭
特殊清掃(孤独死)事例まとめ編㊱
そこに暮らしていた住人が急死し、それに気づく人がおらず、そのまま放置されてしまった案件。
一件は、賃貸マンションの一室。
場所は玄関。
腐敗した遺体液は、玄関土間を覆いつくしていた。
もう一件は、古い木造住宅の浴室。
故人は浴槽に浸かったまま死去。
保温された湯により、その肉体は、重度に腐敗し、湯に溶け出てしまった。
故人に持病はあったのかもしれないが、部屋・家屋に残った生活感からすると、二人(二件)とも、日常生活を健常に送っていたよう。
布団に横になっていて亡くなったわけでもなく、“最期”は、何の予兆もなく、いきなり訪れたことが伺え、「先のことは本当にわからないもの」「命は儚い」ということを、あらためて痛感させられたのだった。内装工事 ゴミ屋敷清掃 消毒・消臭
「ゴミ部屋」「ごみ屋敷」事例まとめ編⑮
部屋に溜まったゴミの片づけを請け負った案件。
これまで、何度か紹介してきた通り、「ゴミ部屋」「ゴミ屋敷」というものは、一般の人が抱いているイメージより、はるかに多いと思う。
ゴミを溜める人は、社会において、それだけ普通に存在している証拠でもある。
しかし、「何故?」と思う人もいるだろう。
もともとの性格や嗜好によるところも大きいのだろうけど、幼少期から育まれた生活習慣や、生まれ育った生活環境が影響していることも少なくないと思う。
また、ゴミが片付けられなくなるキッカケは、大きな出来事にかぎったことではなく、日常のちょっとしたところに転がっていたりするもの。
つまるところ、「ゴミ部屋」「ゴミ屋敷」という事象は、多くの人が日常の当たり前の家事としてやっていることの、紙一重のところにあるものなのかもしれない。


