ヒューマンケアの事例紹介Example
依頼者不在の案件・依頼者了承を得た案件のみ掲載をしています
特殊清掃 消毒・消臭
孤独死部屋の特殊清掃と消臭事例まとめ編㉟
そこに暮らしていた住人が孤独死し、そのまま時間がたってしまった案件。
一件は、賃貸アパートの一室。
腐敗した遺体による汚染は、周囲の家財を巻き込んで、床に拡散。
遺体液が浸み込みにくい床材のため、その分、大きく広がっていた。
もう一件は、古い木造住宅の一室。
畳敷きの和室で、畳の上にはカーペット。
畳もカーペットも、共に遺体液を吸収しやすく、それを充分に吸い込んで腐食。
故人の姿がリアルに感じられるくらい、凄惨な光景をつくり出していた。
もちろん、二件の部屋には、著しい異臭が充満。
一口に「孤独死」と言っても、当然、亡くなった人も違えば、その現場も違う。
にも関わらず、放たれるニオイは同じ系統。
他の動物や食肉とは異なる人間特有のニオイ。
嗅ぎなれたニオイながら、ふと、「動物や食肉と何が違うのだろう・・・」と怪訝に思い、また、「“人間”という生き物は、いい意味でも悪い意味でも特別なのだろうか・・・」と不思議に思うときがある。
①孤独死部屋の特殊清掃(クッションフロアの汚染痕)【東京都清瀬市】
フローリング・クッションフロアの特殊な汚れは、ヒューマンケアにお任せください!
現場は、賃貸アパートの一室。
暮らしていたのは初老の男性。
難しい病気を患っていたらしく、外で働くことがままならず。
生計は、生活保護を受給して維持。
そんな生活の中でひっそりと亡くなり、そのまま何日も経過。
遺体は変容し、同時に床は広く汚れていった。
故人には、近しい身内がおらず。
賃貸借契約の保証人は、いわゆる「保証会社」。
それで、家財処分については、その保証会社が実施。
ただ、特殊清掃や消臭消毒は、保証契約に含まれず。
部屋は空になったものの、遺体の汚染痕はそのまま放置されていた。
汚染は、広範囲。
遺体の周囲に置かれていた家財生活用品を巻き込みながら拡散。
それを物語るかのように、腐敗体液は、その隙間を縫うようなカタチで残留。
独特の紋様をもって流れ、時間の経過とともに乾燥・固着。
誰かが何かを意図したはずもないのに、何かの意思を感じさせるような汚れ方をしていた。
ただ、不幸中の幸いで、床材は木製フローリングではなくクッションフロア(CF)。
木製フローリングと比べると「安っぽさ」があるのは否めないものの、その分、安価。
また、見た目は木製フローリングに劣らず、貼り替え工事も簡便。
透水性が低いため、遺体液が浸み込むことが少なく特殊清掃もしやすい。
併せて、シミが残りにくく、見た目は、原状に戻せることが多い。
某企業のキャッチコピーをパクるようだが、個人的には、“お値段以上”の価値があると思う。
そうは言っても、CFを貼り合わせた隙間や、壁の際等から遺体液が浸透することもある。
何より、ニオイは取り切れないし、衛生上の問題がある。
結局のところ、見た目がどんなにきれいになっても、一度でも遺体汚染が付着したCFを再使用するのは困難なのである。
特殊清掃・消臭消毒を施工して後、内装改修とルームクリーニングを施工。
すると、部屋は、完全に復旧。
メンタルな問題はさて置き、再び、快適な生活が送れる部屋に。
発注者である大家は、一時は、「どうなることか・・・」と心配したよう。
それが払拭でき、また、費用も覚悟していた程にはかからず、大いに喜んでくれたのだった。
作業場所 | 賃貸アパート(1DK) |
---|---|
依頼内容 | 特殊清掃・消臭消毒 |
作業時間 | 延べ3日 |
作業人数 | 延べ2名 |
作業料金 | 88,000円(税抜き) |
清瀬市周辺の対応地域
新座市 所沢市 東村山市 東久留米市
②遺品整理前の特殊清掃と消臭消毒【茨城県牛久市】
孤独死現場の異臭については、ヒューマンケアへご連絡ください!
現場は、木造の古い一軒家。
一階の居間で住人が孤独死。
あくまでも想像の域を越えないけど、故人が最期に居た場所は、日常の定位置。
TVの真正面には座椅子があり、そこに座ったり、また、折った座布団と座椅子を枕にして横になったり。
その位置だと、座っていても寝転がっていても、TVがよく観える。
そうして、我が家での日常を平和に過ごしていたものと思われた。
しかし、最期は急にやってきた。
体調を崩して いつもの場所に横になったのか、いつもの場所に横になっていて体調が急変したのかは知る由もなかったが、敷かれたカーペットには、その痕がクッキリ。
どこかが痛かったのか、苦しかったのか、腰をよじり、脚を曲げた状態だったことが見て取れた。
あまりに突然のことで、さぞ慌てたことだろう・・・
ひょっとしたら、慌てる間もなかったかもしれず、そう思うと、その“姿”は、より気の毒なものに映った。
汚れたカーペットを除くと、その下はゴザ。
そのゴザにも、遺体液が浸透。
更に、ゴザの下の畳も同様の状態。
遺体が放置された期間は長く、大量の体液が流出。
それを、カーペット・ゴザ・畳が、それぞれ、故人の姿を残しながら吸収していた。
高濃度の異臭をはじめ、ウジ・ハエも大量に発生。
それが、遺族の立ち入りを阻み、この部屋だけでなく、家に入ることさえできず。
窓を全開にすれば、異臭の濃度は低下し、いくらかのハエは飛び去ってくれたのだろうけど、近隣の手前、そんなことできるはずはない。
下手をしたら、部屋を処理することより難儀する問題になってしまう。
で、まずは、汚れたカーペット・ゴザ・畳を撤去することに。
床板まで汚染されている可能性は充分にあったが、だとしても、汚染面積は畳よりかなり小さいはず。
また、床板を解体するには、相応の段取りがいる。
まずは、床板のことは考えず、汚れたカーペット・ゴザ・畳の撤去と害虫駆除・一次消臭消毒を最優先した。
畳の下から現れた床板には、当初の予想通り、遺体による汚染があった。
しかし、それは、極めて小さいもの。
ほんの数センチ、無色で、鼻を近づけても異臭は感知せず。
そのまま畳を新調しても問題ないくらいのものだった。
部屋に集まった遺族は、それに向かって合掌。
そして、「お疲れ様でした」「ありがとうございました」と、当方の労苦をねぎらってくれた。
そうして、その後も、遺品整理・家財処分・二次消臭消毒と、遺族の信任を受けた作業は続いていったのだった。
作業場所 | 一軒家(3DK) |
---|---|
依頼内容 | 特殊清掃・一次消臭消毒・汚物の梱包処理 |
作業時間 | 延べ1週間 |
作業人数 | 延べ2名 |
作業料金 | 101,000円(税抜き) |
牛久市周辺の対応地域
土浦市 つくば市 龍ケ崎市 稲敷市 稲敷郡阿見町
ヒューマンケアの事例紹介Example
解体 内装工事 特殊清掃 遺品整理 消毒・消臭
玄関の特殊清掃と消臭事例まとめ編⑪
住人が賃貸物件の玄関で亡くなり、しばらく放置されてしまった案件。
人生の終わりは、いつ どこで どういうかたちで訪れるかわからない。
相対的な確率で考えると、「老人や傷病の床にある人の方が亡くなりやすい」と言えるのかもしれないけど、それは絶対的なものではない。
言うまでもなく、特に病気もケガもない赤ん坊・幼児・子供・若者だって、常に、命を失う可能性をはらんで生きている。
事実、事件・事故・自然災害・戦乱などで、命を落としている人のニュースは、日々、途絶えることがない。
こういった特段の事情のない、日常生活においても同様。
体調が急変して亡くなった事案では、「昨日まで元気にしていたのに・・・」「さっきまでフツーにしていたのに・・・」といったケースがざらにある。
本件でも、故人は、亡くなる直前まで健常に暮らしていたはずで、実のところ、その死に一番驚いているのは、亡くなった本人なのかもしれない。特殊清掃 消毒・消臭
ゴミ部屋のユニットバス清掃事例まとめ編⑩
日常生活を送るうえで酷く汚れてしまった部屋の特殊清掃を請け負った案件。
この類は、我が社でいう「特別汚損現場」なのだが、生活利用するうえで部屋や設備が汚れていくのは自然なこと。
とりわけ、キッチンシンク・トイレ・風呂などの水周設備は、汚くなりやすい。
だからこそ、「掃除」は、日常生活を送るうえで欠かせない家事。
一般的には、定期的に掃除したり、汚れたら掃除したりするパターンが多いだろう。
しかし、これは、結構、面倒臭かったりする。
専業主婦(主夫)でもないかぎり、そうそう、キチンとやれるものではない。
で、ついつい怠けてしまったり、手を抜いたりしてしまいがちに。
「年末の大掃除」も、一年、掃除を怠けた分の穴埋めの習慣であるのかもしれない。
ただ、あまりに放って置きすぎると、最終的には、自分の手には負えないくらいにまで汚れてしまうこともあり、自分で自分の首を絞めることにもなりかねないのである。ゴミ屋敷清掃 消毒・消臭 害虫駆除
ゴミ部屋の片づけ事例まとめ編⑫
仕事や日々の生活の忙しさにかまけて、部屋にゴミを溜めてしまった案件。
社会生活でも私生活でも、ゴミは、自然と出てしまうもの。
もちろん、一般的には、発生したゴミは片付けながら生活するわけだけど、それがキチンとできなくなることがある。
そのキッカケや原因は人それぞれなのだが、ある一線を越えてしまうと、がんばって維持していたモラルは総崩れを起こし、怒涛の勢いでゴミは溜まっていく。
そして、始めのうちは、誰にも迷惑が掛かってなくても、そのうち、異臭や害虫・害獣が周辺に害を及ぼしたり、場合によっては火気の心配もでてきたりする。
想定外の事象が発生して、慌てるハメになることも。
結局のところ、一番迷惑を被るのは自分なのかもしれない。