ヒューマンケアの事例紹介Example
依頼者不在の案件・依頼者了承を得た案件のみ掲載をしています
作業場所 | 木造一戸建て |
---|---|
依頼内容 | 臭気調査・猫死骸撤去・衛生消毒 |
作業時間 | 3時間 |
作業人数 | 1名 |
作業料金 | 70,000円(税抜き) |
臭気調査もお任せください!
現地調査の際、目に見える範囲で異常は確認できなかったが、確かに異臭を感知。
原因としては、下水(汚水)の漏水も考えられたが、現場に漂っているのは、汚水臭とは異なるニオイ。
確証はなかったが、経験則で「動物系の異臭」と判断した。
動物系異臭の原因として圧倒的に多いのは猫。
本件でも、床下に猫の死骸があることを想定。
ただ、それを除去するには、異臭の濃度と流れを観察した上で、できるだけ場所を絞り込み、その付近の床を解体する必要がある。
それには、相応の手間と費用がかかり、家族の日常生活にも支障をきたす。
「数か月辛抱すれば、死骸が完全に分解され、徐々にニオイはおさまってくるはず」とアドバイスするも、「そのままにしておくのは気味が悪い」とのこと。
結局、床を解体することになり、工事を実施。
想定通り、床下には猫の死骸があり、異臭はそこから発生。
庭に面した床下通気口の一部が破損しており、どうも、そこから侵入したよう。
自らの死期を悟って床下に潜り込んだのか、はたまた、迷路のようになっている床下から出られなくなり餓死したのか・・・
腐敗溶解してバラバラになっていたら厄介だったが、不幸中の幸いで、猫の身体は原型をとどめており、脚を引っ張っても、身体から離れることなく、そのまま身体を引っ張り出せる状態だった。
死骸があった場所の基礎コンクリートにはシミが残留したものの、普段は目につくことがない床下ということもあり、時間と費用を勘案して、ある程度の清掃と防臭消毒処理を実施。
依頼者は、想定外の工事を負担することになったが、死骸をきれいに除去でき、消毒も施せ、「やはり、やってもらってよかった!」と満足してくれた。
ヒューマンケアの事例紹介Example
特殊清掃 遺品整理 消毒・消臭 害虫駆除
重度に腐敗した孤独死事例まとめ編㉑
寝室で住人が亡くなり、その後、重度に腐敗した状態で発見された案件。
体調を崩して休んでいたのだろうか、それとも、就寝中の急変だろうか、一方は洋室のベッドで、もう一方は和室の布団。
もともと、人体には、相当量の水分が含まれている。
また、本来は、固体である肉も、腐敗分解が進むと液化してくる。
最終的に残るのは、骨・歯・髪・爪といったものくらい。
つまり、「人体からは、かなりの量の液体が発生する」ということ。
それを、始めに、ベッドマットや布団が受け止めるのだが、それも限界がある。
ベッドの下の床や、布団の下の畳まで到達することも珍しくなく、故人の身体の大きさからは想像できないくらい、はるかに広く、はるかに深く汚染してしまう。
また、汚染や異臭ばかりでなく、そこから発生する害虫も、それと同じくらい侮れない存在になる場合があるのである。


