ヒューマンケアの事例紹介Example
依頼者不在の案件・依頼者了承を得た案件のみ掲載をしています
特殊清掃 遺品整理 消毒・消臭
孤独死部屋の特殊清掃事例㊻ 【東京都杉並区】
出向いた現場は都営アパート。
耐震補強は施されていたものの、かなりの老朽建物。
その一室で居住者の高齢女性が孤独死。
発見されるまで数日を要し、遺体は腐敗。
相応な汚れと異臭を生じさせていた。
依頼者は故人の姉と妹。
婚姻歴のない故人には夫や子はなし。
もっとも近しい血縁者は姉妹だった。
そしてまた、この姉妹も、それぞれ高齢で別の公営団地で一人暮らし。
孤独死はもとより、発見が遅れてしまうことも他人事ではなかった。
故人は、若い頃から堅実に生活。
結婚を試みたこともあったが、縁もタイミングもなく叶わず。
“生涯独身”を覚悟した頃から、堅実な生活ぶりに拍車がかかった。
何事においても質素倹約、慎ましく生活。
「人生100年時代」といわれる中、将来に備えてコツコツ蓄えていった。
しかし、故人は70代で急逝。
備えられていた貯蓄は姉妹に相続されることに。
故人が まとまった金額の貯えを持っていたことは姉妹も把握。
生前の故人が貯金に励んでいることを口にしていたし、傍から見える質素な生活ぶりもそれを裏付けていた。
ただ、姉妹は具体的な金額までは知らず、それで、部屋に置いてあるはずの預金通帳を確認したいようだった。
遺体による汚染は当方の基準では軽症。
なかなかの異臭も発生していたが、外部に害が及ぶほどではなし。
しかし、それは当方の感覚で、姉妹にとっては“重症”。
“見るに堪えない汚れ”であり“我慢できないニオイ”。
「遺品チェックをしたいので部屋に入れるようにしてほしい」との要望を受けた。
遺体があったのは、2DKのうちの台所。
板の間の床に遺体の腐敗液が付着し、それが特有の異臭を放っていた。
とはいえ、“軽症”の特殊清掃に要した時間は短く、一時間もかからず。
腐食した床に人型の汚染痕が残ったため、フィルムで目隠し。
また、低異臭も残留したが、窓を開ければ ほとんど気にならない状態になった。
早々に入室できる状態になったことを姉妹は喜んでくれた。
そして、二人は部屋に入り、遺品チェックを始めた。
「手伝ってほしい」と頼まれたものの、室内の整理整頓は行き届いており、目当ての預金通帳と印鑑はすぐに見つかった。
すぐさま中を確認すると、姉妹は目を大きく見開いて驚きの声を上げた
通帳には、想像していたより大きな金額が記されていたようだった。
“棚から牡丹餅”、いきなり金銭が降って涌いてきて戸惑うことはあっても、嬉しくない人は まずいないだろう。
しかし、遺産相続は、人の死に起因するもの。
しかも、「親から」といった順当なものではなく姉妹からの横流れ。
喜びの感情を露わにするのは不謹慎と思ったのだろう、姉妹は努めて高ぶる気持ち抑え込んだ。
しかし、一度湧き上がった喜びの感情は容易に隠しきれるものではなく、その場には何とも微妙な空気が流れた。
その後、遺品整理・家財処分、そして本格的な消臭消毒を施工。
遺体系異臭は完全になくなり、床に汚染痕が残るのみとなった
空になった部屋は、無事に貸主である住宅供給公社へ返却。
あとは、内装設備を改修して次の入居者を迎えるか、そのまま放置して建物に寿命がくるのを待つか住宅供給公社の方針で進められることに。
一方の姉妹も、故人の想いを汲みながら、相続した遺産を、自分たちの生活や将来の糧にして大切に使っていくのだろうと思った。
作業場所 | 都営アパート(2DK) |
---|---|
依頼内容 | 遺品整理 特殊清掃 消臭消毒 |
作業時間 | 延べ3週間 |
作業人数 | 延べ7名 |
作業料金 | 250,000円(税抜き)ごみ処理費別途 |
特殊清掃は、ヒューマンケアにお任せください!
杉並区周辺の対応地域
中野区、渋谷区、世田谷区、練馬区、三鷹市、武蔵野市
ヒューマンケアの事例紹介Example
解体 内装工事 特殊清掃 消毒・消臭
室内のニオイ脱臭・消臭事例まとめ編㉝
消毒・消臭を請け負った案件。
一件は、孤独死現場だったのだが、発見が早く、遺体に目立った腐敗はなし。
したがって、遺体による汚染はなく、異臭も感知せず。
ただ、世の中には「潔癖症」という言葉(病?)があるように、衛生面の感覚は、個人差があるため、事の大小を問わず、依頼者の要望に沿った作業をプランニングすることが求められる。
もう一件は、正体不明の不快臭。
ニオイの感じ方については、嗜好や臭覚感度など、個人的・主観的な感覚によるところが大きい。
だから、これもまた、依頼者の感覚を優先することが大切。
ただ、どちらにしろ、「成果を明示しにくい」という難点がある。
したがって、作業後のトラブルを回避するため、依頼者には、そういう性質をもった作業であることを充分に理解してもらう必要がある。
その上で、できる限りの作業をやってみせることが重要なのである。特殊清掃 消毒・消臭
孤独死部屋の特殊清掃と消臭事例まとめ編㉟
そこに暮らしていた住人が孤独死し、そのまま時間がたってしまった案件。
一件は、賃貸アパートの一室。
腐敗した遺体による汚染は、周囲の家財を巻き込んで、床に拡散。
遺体液が浸み込みにくい床材のため、その分、大きく広がっていた。
もう一件は、古い木造住宅の一室。
畳敷きの和室で、畳の上にはカーペット。
畳もカーペットも、共に遺体液を吸収しやすく、それを充分に吸い込んで腐食。
故人の姿がリアルに感じられるくらい、凄惨な光景をつくり出していた。
もちろん、二件の部屋には、著しい異臭が充満。
一口に「孤独死」と言っても、当然、亡くなった人も違えば、その現場も違う。
にも関わらず、放たれるニオイは同じ系統。
他の動物や食肉とは異なる人間特有のニオイ。
嗅ぎなれたニオイながら、ふと、「動物や食肉と何が違うのだろう・・・」と怪訝に思い、また、「“人間”という生き物は、いい意味でも悪い意味でも特別なのだろうか・・・」と不思議に思うときがある。


