ヒューマンケアの事例紹介Example
依頼者不在の案件・依頼者了承を得た案件のみ掲載をしています
作業場所 | 賃貸マンション |
---|---|
依頼内容 | 浴槽清掃・消毒 |
作業時間 | 3時間 |
作業人数 | 1名 |
作業料金 | 60,000円(税別) |
頑固な汚れもお任せください!
発見までは、そこそこの日数が経過。
少しでも作業をしやすくするためだろう、警察が、遺体を搬出する際に浴槽の栓を抜いたため、湯(水)はなくなっていたが、浴槽の底には遺体系汚物が残留していた。
汚物は、乾燥して凝固・固着。
それは、遺体は搬出された後も長期放置されたせい。
長く放置された理由は、後始末の責任を巡って、大家と遺族が対立したため。
ただ、遺族は賃貸借契約の連帯保証人にはなっていないうえ、相続も放棄。
血縁者としての道義的責任はあったかもしれなかったが、法的な責任は一切なかった。
一方の大家は、故人の後始末を自らの負担でやることが納得できないよう。
しかし、それは、潜在的な不動産経営のリスク。
「大家 自らの過失ではない」とはいえ、収益(家賃収入)をあげるうえで、負わなければならないもの。
ただ、理屈はどうあれ、大家は、感情的におもしろくないのだった。
そうは言っても、現場を放置することは、自分で自分の首を絞めるようなもの。
空室のままにしておけば、その分の家賃収入を逸する。
また、内装建材には、異臭が浸透していくばかり。
大家にとって、悪いことはあっても、いいことはまるでなかった。
結局、大家は、管理会社に諭され、自費で部屋の原状回復に取り掛かることに。
浴室の特殊清掃は当社が請け負い、いつもの様に施工。
汚染色素が浴槽素材に沈着してしまい、洗浄してもシミが残留したが、長い間続いていた事態の悪化は食い止めることができたのだった。
ヒューマンケアの事例紹介Example
特殊清掃 遺品整理 消毒・消臭 害虫駆除
重度に腐敗した孤独死事例まとめ編㉑
寝室で住人が亡くなり、その後、重度に腐敗した状態で発見された案件。
体調を崩して休んでいたのだろうか、それとも、就寝中の急変だろうか、一方は洋室のベッドで、もう一方は和室の布団。
もともと、人体には、相当量の水分が含まれている。
また、本来は、固体である肉も、腐敗分解が進むと液化してくる。
最終的に残るのは、骨・歯・髪・爪といったものくらい。
つまり、「人体からは、かなりの量の液体が発生する」ということ。
それを、始めに、ベッドマットや布団が受け止めるのだが、それも限界がある。
ベッドの下の床や、布団の下の畳まで到達することも珍しくなく、故人の身体の大きさからは想像できないくらい、はるかに広く、はるかに深く汚染してしまう。
また、汚染や異臭ばかりでなく、そこから発生する害虫も、それと同じくらい侮れない存在になる場合があるのである。解体 特殊清掃 遺品整理 消毒・消臭
孤独死部屋の問題解決事例まとめ編⑱
孤独死が発生し、その重度の汚染が発生してしまった案件。
本件は、二件とも、故人が居室床に倒れていたケース。
近年、居室の床は畳ではなくフローリングであることが圧倒的に多い。
言わずと知れたことで材質は木なのだが、表面は滑らかに、中は固く加工され、高い耐久性や防湿性を誇る。
しかし、そうは言っても、基本的に木材であることに変わりはない。
遺体系の事案に限らず、長期間に渡り水分や脂分に晒されると、表面だけで止めることはできず、どうしても内部に浸み込んでしまい、シミや変色を生じさせる。
更には、腐食まで発生し、材質そのものが破壊されてしまう。
ここまでのことになると、もはや、清掃だけで元通りにすることは不可能。
相応の内装改修工事が不可欠となってしまうのである。



どんな現場もお任せください!他の清掃会社様で断られた案件もご相談ください。秘密厳守・個人情報厳守ではじめから終わりまで、一貫して進めてまいります。一人で悩む前にまずはご相談を!