ヒューマンケアの事例紹介Example
依頼者不在の案件・依頼者了承を得た案件のみ掲載をしています
①マンションの特殊清掃事例【東京都世田谷区】
コンクリートに浸み込んだ脂汚れは当社へお任せ!

現場は、賃貸マンションの一室。
間取りは1DKで、一人暮らしをしていた男性が孤独死。
男性は、無職の年金生活者で、晩年は社会との関りも希薄。
近親者や親しく付き合っていた友人もいなかったようで、亡くなってからもしばらくは、その死に気づく人はおらず。
放置されていた日数は数日だったが、暑い季節であり遺体は深刻な状態になるまで腐敗してしまった。
遺体は、著しい悪臭を放ち、害虫を発生させながら変容。
悪臭は玄関の隙間から外に漏れだすようになり、それは、隣の部屋の住人も感知。
それでも、すぐには、「中で人が亡くなっている」なんて想像は働かず。
そのまま何日か経過し、異臭は、強くなっていくばかり。
そこまでくると、さすがに黙っていられなくなり、管理会社に相談。
ポストには郵便物やチラシがたまり、管理会社からの電話にもでず、玄関をノックしても反応はし。
スペアキーを使って玄関を開けると、著しい悪臭が漂い出てきて、その奥には、変わり果てた姿となった故人が横たわっていたのだった。
遺体は、駆けつけた警察によって搬出された。
しかし、部屋には重汚染・重異臭が残留。
遺体液は、床に置いてあったモノを巻き込んで広範囲を汚染。
液状であるから、家具や家電の下にも潜り込むし、小さな隙間でも流れ込む。
また、木製フローリングにも浸透し、その部分を腐食させていた。
依頼者は、このマンションを管理する不動産会社。
故人に血縁の遺族はいたのだが、皆、遠縁で生前も疎遠な関係。
事実上「他人」で、事の収拾にも消極的。
そうは言っても、この部屋は、一刻も早く、復旧に向かって動きださなければならない状況。
遺族は一切の権利を不動産会社に委任し、不動産会社主導で、事は収拾に動き出した。
当初から、「汚染は、床の表装だけでなく床下にも及んでいる可能性が高い」と判断。
その上で、特殊清掃・家財撤去・一次消臭消毒を施工し、天井壁クロス(壁紙)を剥離し、床材も解体剥離。
そして、故人が倒れていた周辺においては、床の下地も解体。
すると、想定通り、床下には遺体から発生した腐敗体液が垂れ流れ、重汚染が広がっていた。
木部ほどではないが、コンクリートも水分を吸収する性質がある。
真水なら乾いて消えるが、腐敗体液の主成分は脂。
脂は乾いて消えることはなく、また、コンクリートに染み込んだ脂を完全に除去するのは極めて困難。
事実上、「不可能」と言っても過言ではない。
しかし、異臭や衛生上のことを考えると、できるかぎり除去することが好ましい。
本件では、床下コンクリートに浸透付着した腐敗体液を除去する作業を繰り返しながら、同時並行で消臭消毒を実施。
オゾンガス燻蒸を中心に、各種、消臭剤や消毒剤を使用。
都度、臭気観察を確認しながら、以降の作業内容をプランニング。
最終的には、コンクリートには薄い汚染痕が残ったものの、異臭は消失。
依頼者である不動産会社は、作業成果に満足し、「さすがプロですね」と褒めてくれたのだった。
| 作業場所 | 1R賃貸マンション |
|---|---|
| 依頼内容 | 汚染痕清掃・消毒・室内消臭 |
| 作業時間 | 2週間 |
| 作業人数 | 延べ3名 |
| 作業料金 | 138,000円(税別) |
| 依頼者 | 不動産管理会社 |
世田谷区周辺の対応地域
杉並区 渋谷区 目黒区 大田区 神奈川県川崎市(中原区、高津区、多摩区)三鷹市 調布市 狛江市
②浴室内孤独死の清掃事例【東京都中央区】
臭いの元を徹底的に探し出し、解決いたします!

現場は、賃貸マンション。
そこで、住人の高齢者が孤独死。
依頼者は、遠方に暮らす故人の子息。
おそらく、風呂に入ろうとしていたのか、風呂から出たところだったのだろう。
依頼者によると、「故人は浴室前で裸のまま倒れていた」とのことだった。
冬場は、高齢者の入浴時の事故は増える。
急な寒暖差が心臓に負担をかけ、血圧などに影響するそう。
時季は冬季で、暖かい時季に比べれば遺体は腐敗しにくいはずなのだが、当室は暖房が稼働。
用心のためには、部屋と浴室の温度差をできるかぎり少なくすることが大切なのだが、本件では、これは仇となってしまい、遺体の腐敗は進んでしまった。
遺体からは発生した体液は、フローリングを著しく汚染。
更に、フローリングの隙間を落ちて床下まで浸透。
そのせいで、床下構造部の木部には、濡れたような脂シミが発生。
しかし、不幸中の幸いで、基礎コンクリートは無キズ。
また、ユニットバス自体に汚染はなく、異臭が付着しているのみ。
コンクリートまで汚染されていたら厄介だったが、それが回避できだだけでも作業内容は大きく変わる。
作業に難易度も重くならず、かかる費用も増えずに済んだ。
まず、汚損したフローリングと床下地は清掃・消毒。
その上で、解体し撤去。
一方、ユニットバスの下地汚染は極めて小さかったため解体を即断せず思案。
ここも解体するとなると、無傷のユニットバスも解体しなければならず、そうなると、新規でユニットバスを設置しなければならないわけで、費用も跳ね上がり、工事も大がかりになってしまう。
したがって、工事内容は、大家の判断を仰ぐこととした。
協議の結果、大家が出したのは、「そのままでいい」との応え。
本来なら、ユニットバスの交換まで要求されても仕方がないのだが、故人への情なのか、遺族の悼みを汲んだのか、大家はとても寛容な人で、「長く住んでもらったし、部屋がきれいになるならそこまではしなくていい」とのこと。
遺族は、「大家に要求されれば吞まざるを得ない」と覚悟していたようだったが、大家は、無理な要求はせず。
これには、遺族も恐縮し、また、安心もしたようだった。
その後、汚染痕の残る木部は防臭消毒加工を施し、その上から復旧工事を実施。
もともと汚れてなかったお陰もあり、ユニットバスもピカピカに。
部屋もきれいに復旧し、遺族も大家も「新築みたいにきれいになった!」と満足してくれたのだった。
| 作業場所 | 賃貸マンション |
|---|---|
| 依頼内容 | 特殊清掃・解体工事・原状回復工事・消臭消毒 |
| 作業時間 | 延べ1ヶ月 |
| 作業人数 | 延べ5名(解体工事・内装工事は除く) |
| 作業料金 | 180,000円(解体・内装工事は除く) |
中央区周辺の対応地域
千代田区 港区 台東区 墨田区 江東区
ヒューマンケアの事例紹介Example
解体 特殊清掃 ゴミ屋敷清掃 遺品整理 消毒・消臭
ごみ屋敷・ゴミ部屋での孤独死事例まとめ編㉔
住人が孤独死し、ゴミに混ざるようなかたちで遺体が放置された案件。
一方はゴミ屋敷、もう一方はゴミ部屋に近い状態。
腐敗した遺体からは、腐敗体液や脂など、多くの不衛生物が発生する。
そして、それらは、遺体が横たわる床をはじめ、周辺を汚染する。
また、それは、時間経過とともに、まるで、水が流れるような広がりをみせる。
しかも、本件の場合、遺体の周辺には大量のゴミや荷物があり、遺体液はそれらにも付着し、物によっては内部にまで浸透。
ただでさえ不衛生なゴミ屋敷、ゴミ部屋で、遺体汚染が、その不衛生さに輪をかけたような始末で、大量の汚物が発生。
生活ゴミと遺体汚染、双方合わさった汚物は、それぞれ単体で処理するときに比べると、取り扱いに難儀することが多く、相応の手間と労力を要するのである。内装工事 特殊清掃 遺品整理 消毒・消臭
特殊清掃撤去(自殺腐乱遺体)の事例㊷【東京都武蔵野市】
訪れたのは「住みたい街ランキング」で常に上位にある人気の街。
駅近で利便性の高い場所に建つ賃貸マンションの一室。
そこで暮らしていた20代前半の若者が自殺。
故人は大学生で、社会との繋がりはシッカリあった。
が、発見は遅れ、遺体は腐敗し、著しい汚染と異臭が発生していた。
故人が通っていたのは誰もが憧れる一流大学。
故人は、そこに現役で合格し、問題なく通学していた。
しかし、他人からは順風満帆に見える道でも、本人は満足していなかったよう。
本人の夢なのか医師である親の希望なのか、新たに医学部を受験するつもりで大学生活を送っていたよう。
そのため、部屋には受験勉強に必要な教材や書籍が山とあった。









